2010年3月24日水曜日

東山の『きこりの道』を手作りスノーシューで嶺方(みねかた)へ
















 暴風から雪になった21日、友達が訪ねて来た。その日は、五竜のナイターで雪の中テレマークで遊ぶ。明日晴れたら東山のきこりの道をスノーシューで“みねかた”へ登ろうと相談。
 
 天気予報はハズレて晴れです。サンサンパークに車を置いて堀之内から登ります。私は愛用の手作りスノーシュー《写真》を履きます。今回は一部改造をしました。踵部分が沈むので、ロープでその部分に横にステーを設けました。 昨日の雪で民宿脇の登り口からきこりの道へ、しばらく進みます。雪道は分かりずらいです。“みねかた”への登り道が分かりません。そのまま、アニマルトラックなど見ながらウサギだ、キツネだ、何だーなど他愛もないことを喋りながら歩きます。その内、水音が聞こえます。進むと沢にぶつかりました。かなり水が流れています。幅1.5メートルほどで渡れません。細いところを探します。一寸下のほうに小さな橋らしき物が見えます。小さな橋の上に雪が細く乗ってます。その真中辺にそっとスノーシューを乗せもう一方を対岸に、無事二人とも渡りきり、大分進み“みねかた”の登り口が分からないまま歩いていると白馬三山、唐松岳、五竜岳が一望できるテラス?!で休憩。
 雲もなく北アルプスの山並みが迫り、大パノラマに感激!この感激で満足して“みねかた”に登らずに帰るかー。このお天気に登らずに帰れるかー。しばし葛藤、ここから急斜面を登ると英断。馬鹿いい加減にしろよと思いつつ登り始める。滑ります。ストックとスノーシューを上手く使いながらグリップを利かせ登ります。手作りスノーシューも頑張ります。木々が遮ります。回り込んだり乗り越えたり、ひたすら登ります。以外と早く登りきりました。ウア~目の前にみねかた山頂の歩くスキー・スノーシューコースが見えますがその前に深い谷が~!アー降りて登るのかー、もういいよー。沢筋を越えたと云う事はこう云う事か!間もなく登ってきた友が、 左の方の峰、つながってる見たいですねーと救いの言葉。行けそうです。ホホ…。
 キツネの足跡の横を木立の中を歩きます。楽チン楽チン。その内登り斜面が、先ほどの急斜面と比べれば楽ですが、到る所 藪が遮ります。苦労します。苦労します。マキマス!何とか登り切りました。コースが下に見えます。“みねかた”です。どの辺に着いたか気がかりです。小屋が見えます風の館の側のビューポイントです。目の前に小蓮華山、白馬三山、八方山、天狗ノ頭、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ガ岳と続く山並みがダイナミックに広がります。すべてが一望できます。ラッキー!昼飯が実に美味い。入れてくれたコーヒーがこれまた美味い!景色のせいですヨと友が妙に納得。

 次回はここからハイランドまで温泉にも入りたいネとの話。コースのどの辺から行けるかと下見。ほぼコースを一周してしまいました。疲れました。美味しい山のケーキ屋さんルフレで休憩です。パイ生地を使ってないからアップルケーキかな。注文、コーヒーも。ケーキは程よい甘さと酸味が疲れを癒します。旨い!オーナーに堀之内までの帰り道を尋ねます。何故って!見当違いのところから登ってきましたので、ノーマルルートを教えて頂きました。親切に図解入りで詳しく教えて頂きありがとうございました。お陰様で1時間足らずで堀之内まで帰ることが出来ました。あ~今日は疲れたー!!でも満足。

2010年3月23日火曜日

庭の巣箱に四十雀!?のペアが訪問


 長らく空き家だった庭の巣箱に四十雀!?らのペアが仲良く訪ねてきた。入り口から覗き込んだり入ったりしてしばらく遊んでいる。家賃は要らないよ!スイートホームにしておくれ。今頃巣作りするのかな~。

2010年3月14日日曜日

手作りスノーシューで一夜山へ




 晴れてきたぞー!お日様も出てきたし、外へ遊びにいこう!手作りスノーシューで一夜山へGO!2時前、支度をして表に飛び出す。近所の林で手作りスノーシュー《写真》を履く。昔BE-PALに作り方が載っていたのを参考に作りました。材料費1,000円ほど、竹、ロープなど。セットで1キロ弱、普通のスノーシューの半部にも満たない兎に角軽いスノーシューです。
 林を抜け道路に出る。道路も付けたまま歩く、金属の爪もないので雪のないところも平気です。道路の向こうに広がる一夜山前の雪原《写真》に入る。先に見える曹洞宗示現山長谷寺の大杉(天然記念物)を目標に目指す。一夜山の山並みを眺めながら歩く、また、道路に出る、今度は70メートルほどペタペタと付けたまま歩く。長谷寺の前を抜けスキー場へ行く道の手前あたりから一夜山へ登ろうと予定していたが、特に足跡もなく、急斜面である。上を見ると緩やかそうな尾根が続いていそうなので、急斜面を登る。滑らない、今どきの雪だからか?スノーシューが頑張っているのか、楽々斜面を登りきる。そう云えば、このスノーシューの作り、MSRのライトニングと似ていない!3センチほどの細い鉄板を輪にし、こちらは竹板だけど幅3センチほどの竹を丸くして作っています。この辺が思ったより、グリップが利くのかな~。勝手な思い込みかー<苦笑>
 尾根筋は思ったとおり緩やかな登り、雪を被った小さな祠脇を抜けて、一寸行くと上のほうからのスノーシューの跡が左斜面を降りてゆく跡があり、上からのトレース横を上に向かって歩く。右手下に白馬五竜のいいもりゲレンデが見え、木立越しに北アルプス白馬岳が顔を覗かせていました。前にコブが見えました、脇から上手くグリップさせてコブを超えます。先ほどの祠より大きな祠があり、一寸離れたところに飯森氏城址跡の案内板がありました。尾根筋は、段々痩せて続きます。馬屋跡、井戸跡などの案内があり、鐘の音が聞こえてきます。
 白馬五竜のとおみゲレンデの“幸の鐘”カップルが幸福を祈り鳴らすとか、鐘が鳴り続きます。こんなに願っているんだ!幸多かれ!下ります。エスカルプラザ前の駐車場に到着。エスカルプラザでコーヒーを飲む、至福の一服!!帰りにゲレンデを覗くと子供たちが寄って集って鐘を鳴らしていました。子供たちにも幸多かれ!一時間ほどでしたが登ったり、降りたりのスノーシュー体験でした。まるで北アルプスをガリバーが歩いているようなアルプスの街の“小さな北アルプス”でした。
  コースタイム 一夜山スタート14時35分…山頂(大きい方の祠)15時10分…                        
           …五竜駐車場到着15時30分
  装  備   手作りスノーシュー(長さ85センチ、幅20センチ)、スキーストック                           

 このスノーシュー、雪が降り始めるとストックと一緒に車に常に積んでおきます。雪のあるところへ入るとき、大変重宝します。履くとき紐で結びますので靴を選びません。カンジキの履き方と一緒です。金属の爪がないので、車内に傷をつけません。




2010年3月12日金曜日

権現山の歩くスキーコースへ行ってこようと!


 昨日、今日と晴れ、お天気です。明日は天気予報によると曇り後、雨ところにより雪だそうです。今日は晴れだ!日ごろの運動不足に“活”。権現山の歩くスキーコースへ行ってこようと!
 大町市美麻の新行からスタート。既にスキーの跡があり、楽をさせて頂きました《感謝》。新行簡易水道の施設脇を抜けて暫く行くと三叉路、スキーの跡は、右に延びていましたが、私は左へ、最近上って行った跡はなし、入り口右手に朽ち果てた看板があり、裏返しになっており、覗き込むと《歩くスキーコース鐘のなんとやら?と記載》ひたすら登り、3ヵ所ほどの沢筋を超えて、最後の沢筋にはかなり水が貯まっており、注意!もう春だ!漸く進むと上の道へ合流、ウワ…!!トレースが沢山付いている。最近、団体さんが入った模様です。右へ登り道を進みます。緩やかな登り道、林間道を進みます。途中開けたところが何ヵ所かあり、三叉路に出て、左へ進むと暫くすると変わった鉄塔があり、ヤナバスキー場の上あたりに付きました。途中、鹿島槍が岳《写真》、爺が岳が林間越しでしたが、見れてラッキーでした。
 帰りは、三叉路を左へ下ります。雪質はいまいちで良く滑りません。直ぐに左手に開けた丘スロープがあり、遊べそうです。下ります、キツネと思われるアニマルトラックがかなりありました。途中で折り返したスキーの跡があり、如何やら上って来るときに途中まで楽をさせて頂いたトレースがここまで続いていました。そのまま下り新行へ到着。
 久しぶりの運動、疲れたがなんだかこの心地よさ!家に帰って、一風呂浴びてビールで乾杯!!

 コースタイム 新行スタート10時35分……ヤナバスキー場上12時25分……新行到着13時9分

 装備 カルフウロコ板、締具スリーピン、革靴、ストック